
1: 名無しさん@おーぷん 2014/08/03(日)12:50:42 ID:WZYQs15c3
限られたオタクだけが見続けていて
今みたいに本数も無く、声優も若い可愛い子は出てこず、衰退していったと思う
op2ニュー速VIP板より。今みたいに本数も無く、声優も若い可愛い子は出てこず、衰退していったと思う
引用元スレタイ⇒正直、ニコニコ動画がなかったらアニメ文化はここまで発展しなかったと思う
元スレURL⇒http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1407037842/
2: 名無しさん@おーぷん 2014/08/03(日)12:51:42 ID:pvRps5LDR
えっ
3: 名無しさん@おーぷん 2014/08/03(日)12:52:21 ID:WZYQs15c3
ターニングポイントは「らき☆すた」
ここで一気に、萌え豚が量産され、アニメ文化の敷居を低くした
それを後押ししたのがニコニコ動画である
ここで一気に、萌え豚が量産され、アニメ文化の敷居を低くした
それを後押ししたのがニコニコ動画である
5: セロリ◆eRDUfXaGp2 2014/08/03(日)12:53:52 ID:XzSwRgpyW
…それ以前のアニメブームどうなるんや
ヤマト、ガンダム、エヴァ、セーラームーン
ヤマト、ガンダム、エヴァ、セーラームーン
7: 名無しさん@おーぷん 2014/08/03(日)12:54:44 ID:WZYQs15c3
>>5
所詮オタクだけが見てただけでしょ
セーラームーンとかは子供向けだから違うけど
所詮オタクだけが見てただけでしょ
セーラームーンとかは子供向けだから違うけど
17: セロリ◆eRDUfXaGp2 2014/08/03(日)13:01:01 ID:XzSwRgpyW
>>7
んな事ねーよ。
ネットが無かった時代無かった時代だぜ?
わかりやすいのはガンダム。
その時子供だった人たちが大人になり、子供と一緒に楽しむコンテンツになってる。
アニメ文化は間違いなく、昭和時代に形成されてる。
んな事ねーよ。
ネットが無かった時代無かった時代だぜ?
わかりやすいのはガンダム。
その時子供だった人たちが大人になり、子供と一緒に楽しむコンテンツになってる。
アニメ文化は間違いなく、昭和時代に形成されてる。
19: 名無しさん@おーぷん 2014/08/03(日)13:01:42 ID:WZYQs15c3
>>17
俺が言ってるのは深夜の萌えアニメな
俺が言ってるのは深夜の萌えアニメな
6: 名無しさん@おーぷん 2014/08/03(日)12:54:21 ID:a0xKAdWkt
そんな事もないんじゃない
8: 名無しさん@おーぷん 2014/08/03(日)12:55:22 ID:LPEu04ss0
ボーカロイドとかもっと違う使われ方されてただろうな
9: 名無しさん@おーぷん 2014/08/03(日)12:55:31 ID:mDb4pYKuy
らきすた辺りってMADだらけの糞状態だったんじゃないのか
11: 名無しさん@おーぷん 2014/08/03(日)12:57:08 ID:WZYQs15c3
>>9
そのMADで俺は知った
楽しくてMADを見てるうちに、キャラの可愛さや声優さんの可愛さにはまっていった
そのMADで俺は知った
楽しくてMADを見てるうちに、キャラの可愛さや声優さんの可愛さにはまっていった
10: 名無しさん@おーぷん 2014/08/03(日)12:56:15 ID:WZYQs15c3
俺もそうだからよく分かる
ニコニコ動画でアニメを知って、アニメにはまっていった奴はめちゃめちゃいる
ニコニコ動画でアニメを知って、アニメにはまっていった奴はめちゃめちゃいる
12: 名無しさん@おーぷん 2014/08/03(日)12:57:41 ID:fEFiH0K3C
子供の頃からアンパンマンやドラえもんクレヨンしんちゃん等で育ってるのに何を今さらwww
13: 名無しさん@おーぷん 2014/08/03(日)12:58:22 ID:mDb4pYKuy
なんにしても元々オタクの住処のニコニコでアニメ知った奴なんか少数派だと思うよ
14: 名無しさん@おーぷん 2014/08/03(日)13:00:13 ID:pvRps5LDR
VIPでバカみたいにハルヒスレ乱立していて興味持ったのはオレ
15: 名無しさん@おーぷん 2014/08/03(日)13:00:19 ID:WZYQs15c3
金がなく深夜起きてられない中学生がニコニコで公式にアニメ見られるのも大きい
中学生から深夜アニメ見てたら絶対抜けられない
大学くらいになると、良い顧客になる
中学生から深夜アニメ見てたら絶対抜けられない
大学くらいになると、良い顧客になる
16: 名無しさん@おーぷん 2014/08/03(日)13:00:51 ID:a8EGjUfmL
まあ普通の家庭は録画して見るんですけどね
18: 名無しさん@おーぷん 2014/08/03(日)13:01:12 ID:WZYQs15c3
>>16
親にばれるだろうが!
親にばれるだろうが!
20: 名無しさん@おーぷん 2014/08/03(日)13:01:49 ID:a8EGjUfmL
バレて何か問題あるの?
23: 名無しさん@おーぷん 2014/08/03(日)13:03:30 ID:WZYQs15c3
>>20
うわぁ……
自分の息子娘が萌え豚腐女子だったら嫌でしょ
うわぁ……
自分の息子娘が萌え豚腐女子だったら嫌でしょ
21: 名無しさん@おーぷん 2014/08/03(日)13:02:09 ID:CnMjwzpLa
広めるのに一役買ったのは事実かな
24: 名無しさん@おーぷん 2014/08/03(日)13:03:34 ID:Zibm9iCCS
ニコ動画なんか話題に上らないと見ることも無いし動画でアニメ見る行動とった事も無いな
25: 名無しさん@おーぷん 2014/08/03(日)13:03:59 ID:fAiGqGVbn
ビギナーはようつべからだろ
26: 名無しさん@おーぷん 2014/08/03(日)13:04:23 ID:Eu3hXwNzH
深夜とかよりちゃんねる少ない地方の顧客開拓できたのがでかいんじゃね?
28: 名無しさん@おーぷん 2014/08/03(日)13:05:18 ID:WZYQs15c3
>>26
そっちだわ
地方は大変なんだよな
そっちだわ
地方は大変なんだよな
27: 名無しさん@おーぷん 2014/08/03(日)13:04:55 ID:WZYQs15c3
MADが一種のプロモーションビデオになってる部分は少なからずあると思うよ
30: 名無しさん@おーぷん 2014/08/03(日)13:06:08 ID:mDb4pYKuy
まあ…アニメに興味無い奴はそもそもMAD自体見ないんじゃね…
32: 名無しさん@おーぷん 2014/08/03(日)13:07:05 ID:TvnMZBVe5
限られたオタクの洗脳ってことか
33: 名無しさん@おーぷん 2014/08/03(日)13:07:49 ID:WZYQs15c3
ごめん、俺は古参じゃないから
アニメ=萌えアニメなんだわ
アニメ=萌えアニメなんだわ
34: セロリ◆eRDUfXaGp2 2014/08/03(日)13:08:16 ID:XzSwRgpyW
あぁ、深夜アニメの文化ね。
少なくとも、テレ東が90年代にはやってたよ。
情報拡散の速度向上には貢献してるね。
まぁ、ネットが1番役に立ってるけどね
少なくとも、テレ東が90年代にはやってたよ。
情報拡散の速度向上には貢献してるね。
まぁ、ネットが1番役に立ってるけどね
35: 名無しさん@おーぷん 2014/08/03(日)13:08:18 ID:por9n3Lpu
ガキの頃夏休みに夜遅くまで起きていたのが
全ての始まりだった…
全ての始まりだった…
37: セロリ◆eRDUfXaGp2 2014/08/03(日)13:10:21 ID:XzSwRgpyW
>>1若いべ?
38: 名無しさん@おーぷん 2014/08/03(日)13:11:57 ID:WZYQs15c3
30出前
39: 名無しさん@おーぷん 2014/08/03(日)13:12:14 ID:WZYQs15c3
30手前です
40: 名無しさん@おーぷん 2014/08/03(日)13:14:03 ID:RyHMxUmYe
萌え系深夜アニメに関してはそもそもオタクの間でしか広まってないだろ
今も同じ
今も同じ
42: 名無しさん@おーぷん 2014/08/03(日)13:15:43 ID:CnMjwzpLa
>>40
そのオタクの幅広げたんだろ
そのオタクの幅広げたんだろ
46: 名無しさん@おーぷん 2014/08/04(月)17:30:37 ID:vkX5mQK4u
>>42
そうだな
そうだな
43: 名無しさん@おーぷん 2014/08/03(日)13:20:36 ID:yHQAJzmPc
ニコニコは見るだけでなく参加させた事を評価する。
ただアニメ文化といわれると違和感があるな
コンテンツ文化とかじゃないの
ただアニメ文化といわれると違和感があるな
コンテンツ文化とかじゃないの
44: 中 原◆/59HT9IkTA 2014/08/03(日)13:22:21 ID:92SO8nGCn
>>1
若いな、あんた
それ以前からアニメは栄えていただろ
むしろ、今は低品質なアニメと割れや著作権無視が溢れかえっていて衰退していると思うのだが…
若いな、あんた
それ以前からアニメは栄えていただろ
むしろ、今は低品質なアニメと割れや著作権無視が溢れかえっていて衰退していると思うのだが…
48: 名無しさん@おーぷん 2014/08/04(月)17:34:54 ID:hnf90Ul2e
スラダン楽しみ
49: 名無しさん@おーぷん 2014/08/04(月)17:43:12 ID:sICha218x
ニコニコ以外にどんなサイト利用してるのさ?
ニコニコと2ちゃんとその他動画サイトみたいなネット利用者は井の中の蛙
ニコニコと2ちゃんとその他動画サイトみたいなネット利用者は井の中の蛙
50: 名無しさん@おーぷん 2014/08/04(月)17:45:59 ID:Yfb1p24M1
魔法使いサリーの無限帯放送を知らない世代か
52: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)18:56:30 ID:gLwrLeO4k
YouTubeよりはよっぽどマシなんだよなあ


良かったら応援クリックお願いします♪
- コメントがありません